まずはお問合せ・当施設をご見学ください。
お住いの地域の管轄区役所をお尋ねいただき、
障がい福祉室へ必要書類を添えて提出してください。
市職員によるアセスメント、審査、
認定をお受けください。
受給者証には、支給決定期間、利用可能サービスの種類と
それらの支給量、利用者負担上限月額等が記載されます。
児童発達支援・放課後等デイサービスの法定料金や負担の上限額について、制度の概要とフォトハウスの利用料金をご説明します。
児童発達支援・放課後等デイサービスの利用料金
児童発達支援・放課後等デイサービスは市区町村発行の受給者証があれば9割が自治体負担となり、1割が自己負担となる制度です。利用料金は自治体によって定められており、おおむね7,500円~12,000円です。
利用者の負担は1割なので1回あたり750円~1,200円となります。
フォトハウスではその他に「おやつ代」としてご利用日数1日につき100円をいただいております。
また、お菓子作りやクリスマス会などの季節のイベントの際の参加費を別途いただく場合があります。
支払い方法は銀行引き落としでお願いしております。
世帯所得ごとの月額上限額
利用料金として負担いただく金額は、世帯所得に応じて上限額が定められています。
非課税世帯(生活保護や低所得など)のご家庭 | 0円 |
---|---|
世帯所得約900万円までのご家庭 | 4,600円 |
世帯所得約900万円以上のご家庭 | 37,200円 |
利用料金の例~A太くんとB子ちゃんの場合
放課後にフォトハウスに来るA太くんの場合
・自閉症の小学校2年生、送迎利用、「おやつ」あり
・月曜日に計3回フォトハウスに来てくれました
・3回利用した中から1割をご負担いただくので1ヶ月の利用料金は3,600円とおやつ代
300円で、合計「3,900円」になります
A太は学習塾にも通わせていますが、福祉のサービスは家計の負担にならないのでA太の放課後の居場所として長く利用させてあげたいです。
夏休みにフォトハウスに来たB子ちゃんの場合
・ADHDの小学校4年生、送迎利用、「おやつ」あり
・8月中は週2~3回、計10回フォトハウスにきてくれました!
・10回利用した中から1割をご負担いただくので1ヶ月の利用料金は12,000円とおやつ代1,000円で、
合計「13,000円」になります。
・ただし、お家の収入状況によってB子ちゃんの利用料がかわります。
・世帯所得約900万円までの場合は4,600円+おやつ代1,000円で、合計「5,600円」です。
うちは世帯収入が900万円以下だから、何回利用しても上限額の4,600円を越えることはないのね。B子ちゃんもフォトハウスが気に入っているようだし、冬休みも通わせようかしら♪
Copyright © foto house. All Rights Reserved.